やまちゃんの鳥さん飼育日誌

オカメインコの雛の育成を中心に書きます。

オカメインコの雛への挿し餌

もうすぐ12月。

まだまだ日中はあったかくて、ホントに12月?と思ってしまう毎日ですね。

コロナで辛いニュースが毎日続きますが、家に帰れば鳥さんたちが元気でいてくれるので、癒されています。

 

さて今日は、オカメインコの雛への挿し餌について書きたいと思います。

 

雛への挿し餌は、以下のポイントを特に注意しています。

 

  1. 餌の種類
  2. 餌の温度
  3. 餌の量と与え方
  4. 頻度

 

それでは順を追って記録に残しておきましょう。

 

 

餌の種類

 

餌の種類は、皮むき粟がメインとなります。

器に粟と沸騰したお湯を入れて10分ほど置き、粟をふやかします。

 

10分経ったらお湯を捨て、次に栄養粉末を混ぜます。

粟だけではカルシウムやビタミンが足りないからです。

 

うちでは、現代製薬の「ヒナフトール」を使用しています。

名前がわかりやすくて面白いですよね(笑)

 

 

餌の温度

 

餌の温度は40度前後ぐらいにします。

42度ぐらいになると雛が舌をヤケドしてしまう可能性があるため、なるべく40度を切るぐらいにしています。

 

また、雛は自分の体温を高く保つために、35度以下になった食べ物は食べようとしません。

 

器によって変わると思いますが、40度以下の食べ物は割とすぐに冷えてしまいます。

挿し餌に慣れていないと餌やりに色々と戸惑うことがあり、それだけで時間がかかってしまいますので、あっという間に温度が下がってしまいます。

 

うちは、いつも多めにお湯を準備しておいて器を湯煎できるようにしています。

また、100均で買ったキッチン用の温度計を買っておいて、気付いた時に温度チェックをするようにしています。

 

 

餌の量と与え方 

 

挿し餌を与える時は、専用のスポイトを使っています。

以下リンクはご参考です。

www.amazon.co.jp

 

スプーンでも頑張って食べようとしますが、時間がかかってしまうのとあまり量を採ることができないので、スポイトで流し込むように与えています。

 

また、セットの器はプラスチックで冷えやすいため、うちは陶器を使っています。

 

餌の量については、昨日の記事でも書いた通り、素嚢が大きく膨れるまで与えます。

yamachan-bird.hatenablog.com

 

 雛はお腹が空きたての最初のうちは積極的に餌を食べてくれますが、ある程度食べると自分から食べようとしなくなります。

そこで「満腹になった」と勘違いしてしまうと、うちが失敗したように雛がお腹を空かせすぎて倒れてしまいます。

 

食べさせる量をしっかり把握するために、まずは空腹時の体重を計るようにしましょう。

体重は、キッチン用の電子計量器で確認します。

 

↓こんな感じ。

f:id:yamachan-bird:20201128220454j:image

 

黒之丸の場合、朝の超空腹時は77gぐらいで、素嚢がパンパンに膨れるまで食べさせた後に計ると85gぐらいになります。

 

また、一気に与えようとしても雛が食べようとはしてくれないですし、身体に負担がかかってしまいますので、時々休みながら与えるようにします。

どちらにしても餌が冷えてしまうので、餌を温め直す間は休憩ということで一旦ケースに戻して休ませて、温め終えたら再度与えるようにします。

休んだ後は、また自ら積極的に食べようとし始めます。

 

そして、またある程度食べたら口を開かなくなりますので、特に餌が冷えたのでなければ根気強く与えるようにしましょう。

口の横の方から少しスポイトをつついてやることで口を開け始めますので、その時がチャンスとばかりに餌を流し込みます。

躊躇なくグイグイ流し込み続けることで、素嚢がパンパンに膨れ上がります。

 

 

頻度

 

こればっかりは初心者の私にはなんとも申し上げにくいのですが…

生後27日でお迎えした黒之丸の場合は、小鳥店のおじさんからは1日3食でいいよと言われました。

もう少し小さい子になると、4食ぐらい与えないといけないかもしれません。

 

また小鳥店のおじさんからは、夜18時以降はどんなに餌くれアピールをされてもやってはダメと言われました。

 

人間の生活上、18時以降も家は明るく、雛たちもどうしてもその生活に合わせて過ごしているため、餌くれ餌くれと鳴き出すそうですが、18時以降は食べ物を消化せず身体に負担がかかってしまうようです。

 

18時以降与えないで翌朝まで経つと、素嚢がぺったんこになって体重も激減しています。

 

そのため、夕飯は17:30~18:00の間にしっかり量を与えるようにしましょう。

 

 

それでは最後に今日のまとめです。

 

まとめ

 

  1. 餌はお湯でふやかした粟と栄養粉末を混ぜたものを与えること
  2. 餌を40度前後ぐらいに温めて与え、冷えたら湯煎して温度を上げること
  3. 食事の前後に体重を測っておいて、食べさせる量を把握しておくこと
  4. 専用のスポイトでグイグイ餌を流し込むこと
  5. 挿し餌は1日3回きっちり与えること (生まれた日による)
  6. 18:00以降は餌をやらないこと

 

これらを守って餌を与え続ければ、餌が足りなくて落鳥してしまった、という失敗を防ぐことができると思います。

皆さんのご参考になれば嬉しいです。